
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
ブラウンとオフホワイトのツートンカラーの落ち着いた外観が印象的なM邸は、そのシックな色調が心地よく溶け込む古い住宅エリアに立つコンパクトサイズの規格住宅です。幅4.5メートルという狭小な間口と深い奥行きをもつ町家風の建築条件を活かすべく、施主・Mご家族が選ばれたのが「DOハウス875-45」。このモデルに、ご家族のライフスタイルに合わせたカスタマイズを加えて完成させました。
その最大のポイントが1階の間取りです。お身体に心配を抱えるお母様が生活しやすいようにと、従来の間取ではLDKと水回り(キッチン&バス)のみだった1階部分に、お母様の居室(洋室)を追加。その居室もトイレ、洗面浴室と近い玄関横に配置。機能性を向上させた生活動線によって、狭小住宅という限られた条件のなか、将来的にも安心な間取りを実現することができました。
そして従来からのLDKは、お母様の居室を加えた上で、それぞれ自室のある大人3人が暮らすM家にとって、13.5帖という十分な共有スペースを確保することができました。
キッチンスペースも広く、勝手口のすぐ外には生ゴミスペース、さらに背面収納の下には専用の不燃物用スペースと、汚れ物や不要なものをすぐに隠してしまえるアイディアも、きれい好き整頓好きのMご家族ならではのカスタマイズポイントです。
1階に居室を加えたことで、リビング奥側からのアクセスとなった階段もシンプルなリビングのアクセントに。階段下収納も、違和感なく空間に馴染んだリビング専用収納として便利な存在になりました。
2階は広いフロアを挟んで2つの居室があり、とりわけ施主である息子さんの居室に備えた大容量ウォークインクローゼットが機能面での大きな特徴になっています。
また床と壁には明るい色調、建具にはダークブラウンという組み合わせを1、2階ともに採用。その全体的な統一感も相まって、サイズ以上の広がりが感じられる生活空間に仕上がっています。
玄関に隣接する部屋と、それに続いてトイレ、洗面浴室と、以前のマンション暮らしとは比べ物にならないくらい生活しやすくなりました。それに加えて玄関や浴室の使いやすい位置に手すりもあるし、階段には両サイドにつけてもらったりと、将来に渡って安心して暮らせる家になりました。(お母様)
古い住宅地で前の通りも狭いのですが、玄関前の駐車場が広くとれたおかげで、自動車の取り回しもしやすく、出入りにストレスがないのがいいです。
居室部分の広さ(10帖)も申し分ありませんが、それに加えて約3帖分のウォークイン収納を備えることが出来たのは良かったですね。
M様は当初賃貸で探しておられるとお聞きしてまして、いろいろ話をお伺いしている中で家を持つメリット等聞いて頂き新築になりました。
なかなか土地が見つからずでしたが、この間口7m弱の土地があり、お客様もこの土地に建つのか心配されておられましたが打合せを重ね無事完工できました。
ありがとうございました。
M様のケーキ最高です。また買いに行きます!今後ともよろしくお願いします。