施工事例

新築事例<松江市/N様邸>

広々サイズ「1150-LL」の特徴を活かし/ゆとりの居室スペースと機能空間を両立/家族が増えても長く使える便利な住まい

タイプ名
1150-LL
工法
木造軸組在来工法
建物本体
延床面積約33.44坪
価格帯
-
家族構成
ご主人、奥様、お子様1人
<松江市/N様邸>

1

Outside

2

Living Room

3

Storage

4

Entrance

5

Japanese Room

6

Stairs

7

Powder Room

8

Laundry Room

9

Rest Room

10

Storage
設計ポイント

ご入居から1ヶ月が経ったばかりのNご夫妻の新居を紹介します。ベースモデルとなった「DOハウス1150LL」は、各間取りにゆとりを持たせた設計で、1階に和室と2階トイレが標準プラン。N邸の場合は奥行きのある土地条件に合わせて、LDKと和室を縦に配置した長方形の生活空間に、ご夫妻の要望で新たにシューズクロークを設けてあるのが、N邸の大きな特徴となっています。
「居室などに関してのこだわりは特にありませんでした。ただ、シューズクロークや収納などの機能面には具体的な要望を出していたので、その出来映えには満足しています」とご主人。

生活空間を縦に配置したことで玄関と横並びになった和室のスペースを約2帖分充てて完成したシューズクロークは、その広さはもちろん、玄関との間に設けた2枚引き戸で土間と室内フロアのどちらからでも簡単にアクセスできる仕様で、「アパート暮らしでは置く場所にも困っていたベビーカーも楽に収納できるし、靴以外にもいろいろと使えてとにかく便利」と奥さま。またご主人は、「コート類をかけるアイディアなど、ハウスドゥさんから提案してもらった部分がすごく便利で助かってます」と喜んでいただけました。

フロア部分を広くとったキッチンスペースなど、奥さまの家事をサポートする機能面では、特に脱衣所とバスルームの広さがN邸ならではと言えます。通常は脱衣所と浴室それぞれ1坪ずつが弊社の標準仕様のところ、N邸は1.5倍の広さで設計。中でも脱衣所の広さはその数値以上のゆとりを感じていただけています。
2階部には、ご夫妻の寝室とお子様の部屋が2つ。「1階LDKと同様、まだ入居したばかりだから実感が湧かないんですが…」と苦笑いしつつも、ご希望だった室内物干し場と小屋裏の機能性は十分に満足されたようで、「家族が増えれば荷物も増える。そして洗濯物も増える(笑)先のことを考えれば、この2つは必須でした」とご主人。
将来の暮らしに向けた明確なビジョンをそのまま実現することができました。

このお家の見どころ

見どころ

土間部分が広いおかげで、ベビーカーの収納はもちろん、釣り道具とか灯油とか、アパート暮らしの時にはいつも置き場所に困っていたような物がスッキリ片付けられて、それでいてすぐに取り出せる。とにかくすべてが気に入っています。

見どころ

この仕様もハウスドゥさんの家に決めた理由のひとつでした。子どもが増えれば荷物も増えますし、収納面については多すぎて困ることはありません。その点、この小屋裏収納は収納以外にも使い途がありそうで、それを考えるのも楽しいですね。

見どころ

約3帖分の広さがあって、バルコニーにも直結しているので、見た目以上の使い勝手があります。衣服から布団類まで何でも干せそうですね。

担当者メッセージ

N様の第一ご希望地区はとても人気で、売り物件が出てもすぐに売れてしまう状況でした。N様も半ば諦め、別の地区でも……と考え始められた矢先にご希望の地区の情報が入り、すぐに報告させていただくと、即決して下さいました。N様は土地、建物共に優先順位をしっかり考えて明確に伝えていただいたので、こちらも迷わずご提案をすることができました。おかげさまで、N様にご満足いただける家をお引渡しすることができて嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い致します。

その他の施工事例

来場予約フォーム

 

プライバシーポリシー

趣旨

西日本ホーム株式会社(以下「当社」という。)では個人情報保護の重要性を認識し、自社管理各ホームページやインターネット・メール等から収集した個人情報(以下「個人情報」という。)の適切な管理、保護の徹底を期するため、この方針を定めた。

個人情報の収集、 利用及び提供

西日本ホーム株式会社は、個人情報の収集にあたっては、その収集目的を明示し、明示した収集目的の範囲内でのみ個人情報を利用します。 また、事前に本人の同意を得た場合を除き、個人情報の第三者への提供はいたしません。 ただし裁判所、警察等権限を有する機関からの合法的な要請等がある場合は、本人の同意なくして情報の提供に応ずる場合があります。

個人情報の廃棄

不要となった個人情報データは、速やかに、適正な方法で廃棄します。

個人情報の適正な管理

個人情報を適正に管理し、不正利用、紛失、改ざん、漏洩等を防止するため、西日本ホーム株式会社の社員、担当者及び外注取引先(以下「取引先等」という。)に対する遵守事項を次のとおり定め、その徹底を図ります。

社員等の遵守事項

社員等は、当社に係る個人情報を不正に利用し、又は他人に不正に提供してはならない。

社員等は、個人情報に掛かる入力資料、出力資料又は電磁気的記録媒体(以下「入力資料等」という。)を適正に管理しなければならない。

社員等は、入力資料等を他人に不正に交付し、又は遺棄し、若しくはき損してはならない。

社員等は、入力資料等を廃棄するときは、裁断、データの消去その他の方法により情報を復元できないように措置しなければならない。

社員等は、自己のパスワードを他人に知らせてはならない。

社員等は、パスワードを他人に使用されることがないように管理しなければならない。 社員等は、当社の活動目的以外の目的で当社が運用するネットワークシステムを利用してはならない。

社員等は、コンピューターウイルスの侵入及び拡散の防止に配意しなければならない。

本方針の見直し

常に個人情報保護及び情報セキュリティー等に関する知識の研鑽に努め、必要に応じて本方針内容を見直し、内容更新を行います。

同意して進む