施工事例

新築事例<松江市/T様邸>

標準プランから1.5帖の増床で機能性UP!/スペース効率の再計算でまれた役割別収納/暮らしやすさが更に向上した快適カスタム

タイプ名
980BC
工法
木造軸組在来工法
建物本体
延床面積約30.25坪
価格帯
1,500〜2,000万円台
家族構成
ご主人、奥様、お子様3人
<松江市/T様邸>

1

Outside

2

Living Room

3

Kitchen

4

Rest Room

5

Japanese Room

6

Powder Room

7

Storage

8

Bedroom

9

Rest Room

10

Free Space
設計ポイント

今回はTご夫妻と3人のお子様の新居、T邸を紹介します。4LDKモデルの「Doハウス・980ベーシックカスタム」をベースに、「LDKを広くしたい」というご夫妻のリクエストに応えるべく、カスタマイズを加えて完成したT邸。大きな変更ポイントは、隣接する和室4.5帖の広さを確保したままLDKを拡張するため、当初の設計から約1.5帖分を増床したことです。
「LDKを広くしたいからといって、4.5帖の和室が3帖になってしまっては、部屋としては中途半端な広さで使いづらいのでは?と考え、それならばと増床することに決めた」とご主人。増床によってLDKの拡張はもちろん、和室も本来の4.5帖を確保することができましたが、それに伴う間取りの見直しが、T邸の機能性をさらに向上させる結果と成りました。

その集大成が、リビング階段まわりの収納強化です。①増床により生まれた空間の隙間に収納スペースを新設。②その背面となるバスルーム側にパソコン等の情報機器を集約させるスペースを設け、③洗面脱衣室に隣接する階段下をタオルや下着など日常衣類を手軽に収納できるスペースに充てたりと、用途に応じた多彩な収納力を追加することができました。
このパズルを組み合わせるような間取りの見直しが成功したのも、ご夫妻の収納に対する考え方が明確だったから。例えば「プラン標準の収納奥行き90cmは、我が家としては深すぎると感じた」とご主人。そこで収納の奥行きを約半分の40〜45cmに変更。この変更は階段まわりだけでなく、キッチン収納にも及びましたが、これによって部屋の面積や動線も広がり、多彩な収納機能と合わせて、T邸の住み心地を飛躍的に向上させることができました。

2階部は、奥さまの好みに合わせて階段吹き抜けの壁紙をシックなレンガ模様にしたり、お子様のリクエストでトイレをピンク色の便器にしたりと、間取りだけでなく、デザインや色味選びにも大いに楽しんでいただけました。また、ご主人に「この家の魅力のひとつ」と喜んでいただいた小屋裏収納も、増床をスムーズに解決したTご家族ならば、さらに便利に活用していただけるでしょう。

このお家の見どころ

見どころ

収納がさらに使いやすくなったことはもちろんですが、元々はリビングと階段の間に扉がなく、冷暖房の効率が悪くなるのでは?と少し気になっていたところ、増床で階段とリビングに奥行きができた分、扉も設けることができました。

見どころ

奥行きが深いと、物の出し入れがしにくいのでは?と考えていたことと、浅くしたぶん、キッチンや動線の幅にゆとりができるだろうと思い変更していただきました。

見どころ

色味やデザイン等、全体的に統一感を持たせましたが、階段のクロスだけは変化を付けたかったので、こうやって仕上がった壁を見ると、変えて良かったな、暮らしのアクセントになりそうだな、と今から楽しみにしています(笑)(奥さま)

担当者メッセージ

T様は当初より、建築場所や間取りなど具体的にイメージしておられましたので、そのイメージにできる限り近づけることができるよう、ご提案させていただきました。完成したお住まいはオープンハウスにもご協力いただき、ご見学されたお客様からも大好評でした。打合せから工事まで長期にわたりお世話になり、大変感謝しております。今後とも末永いお付き合いをお願い致します。

その他の施工事例

来場予約フォーム

 

プライバシーポリシー

趣旨

西日本ホーム株式会社(以下「当社」という。)では個人情報保護の重要性を認識し、自社管理各ホームページやインターネット・メール等から収集した個人情報(以下「個人情報」という。)の適切な管理、保護の徹底を期するため、この方針を定めた。

個人情報の収集、 利用及び提供

西日本ホーム株式会社は、個人情報の収集にあたっては、その収集目的を明示し、明示した収集目的の範囲内でのみ個人情報を利用します。 また、事前に本人の同意を得た場合を除き、個人情報の第三者への提供はいたしません。 ただし裁判所、警察等権限を有する機関からの合法的な要請等がある場合は、本人の同意なくして情報の提供に応ずる場合があります。

個人情報の廃棄

不要となった個人情報データは、速やかに、適正な方法で廃棄します。

個人情報の適正な管理

個人情報を適正に管理し、不正利用、紛失、改ざん、漏洩等を防止するため、西日本ホーム株式会社の社員、担当者及び外注取引先(以下「取引先等」という。)に対する遵守事項を次のとおり定め、その徹底を図ります。

社員等の遵守事項

社員等は、当社に係る個人情報を不正に利用し、又は他人に不正に提供してはならない。

社員等は、個人情報に掛かる入力資料、出力資料又は電磁気的記録媒体(以下「入力資料等」という。)を適正に管理しなければならない。

社員等は、入力資料等を他人に不正に交付し、又は遺棄し、若しくはき損してはならない。

社員等は、入力資料等を廃棄するときは、裁断、データの消去その他の方法により情報を復元できないように措置しなければならない。

社員等は、自己のパスワードを他人に知らせてはならない。

社員等は、パスワードを他人に使用されることがないように管理しなければならない。 社員等は、当社の活動目的以外の目的で当社が運用するネットワークシステムを利用してはならない。

社員等は、コンピューターウイルスの侵入及び拡散の防止に配意しなければならない。

本方針の見直し

常に個人情報保護及び情報セキュリティー等に関する知識の研鑽に努め、必要に応じて本方針内容を見直し、内容更新を行います。

同意して進む